2ntブログ
--------(--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-02-13(Sun)

[加茂の桐箪笥屋さん] 桐衣装箱(時代焼きブラウン) レビュー

抱き枕erの皆さんは、抱き枕カバーをどのように保管していますか?

ハンガーにかけて風通しを良くしたり収納ケースに入れたり等、保管方法は十人十色だと思いますが、私はもっぱら、買ったときと同じ状態になるよう元々抱き枕カバーが入っていたビニール袋に畳んで入れた後、除湿剤と紙を入れた段ボールの中に寝かせています。
この方法を1年近くずっと続けてきて、今までカビや変色、虫食い等の問題に悩まされることは特になかった(把握してる限りでは)のですが、世間一般にはビニール袋に入れたままの保管はカビが発生しやすく、BHT黄変などの問題もあるため、あまり推奨されないようです。せっかくの大切な抱き枕カバーがダメになってから嘆いても後のまつり……というわけで、誰がどう見ても文句のつけようのない保管方法ということで、桐衣装箱を購入してみました。

桐がなぜ重宝されるのかについてはご存知の方も多いかと思いますが、主な利点は「桐そのものが呼吸をして、箱の中を衣装の保管に最適な湿度に保ってくれるため」、そして「防虫効果が高いため」です。ただし、一口に桐といってももちろんピンからキリまであり、どうやら密閉性のない桐タンス(よく1~2万円で売っているようなやつ)は桐とは名ばかりで、まったく桐の恩恵がないようです……安物買いの銭失いというやつですね。
そうならないためにも、今回は加茂の桐箪笥屋さん桐衣装箱を購入してみました。ちなみに加茂の桐箪笥屋さんは桐タンスも販売していますが、そちらはとんでもなく高価なうえ置き場も無いので無理そうです><
加茂の桐箪笥屋さんは注文を請けてから一つ一つ手作りで納品物を作成しているとのことで、大きさ等の細かいオーダーメイドも可能らしいです。私の場合はデフォルト注文を行って3週間後に衣装箱が届きました。もっとかかるかと思っていたのですが以外と早かったです。

ちょうでかい段ボールが届きます。いつものクロネコの運ちゃんもびっくりしてましたw
きり1

全体像。長辺は両腕をめいっぱい広げてやっと抱えられるくらい。
きり2

比較用に抱き枕カバーを置いてみたり。
きり3

絶対に傷つけるなよ! 絶対だぞ! って感じの貼り紙が段ボールの四方に貼られてますw
きり4

段ボールを開封すると、普段嗅ぎなれない感じの樹の匂いがむわっと広がります。不快な感じではないので、おそらくこれが桐の匂いなんでしょうね。
段ボール内に説明書きが入っていて、どうやったらスムーズに段ボールから衣装箱を取り出せるのか図入りで書かれていますので、その通りに解体していったらすんなり取り出すことができました。

中身。今回は2つ注文したので、本体と蓋のセットが2つです。
きり5

内容量的には、A&Jの抱き枕カバーがぎりぎり3つ並べられるくらい。
きり6

中身ちょっと拡大。
きり7

箱の縁は丁寧に削られているようで、指で触るととても滑らかすべすべです。底板も概ねなめらかなのですが、木目に沿って若干でこぼこしている感じです。本当に桐材を使うと多分どうしてもこんな感じになるんでしょうね。

先ほどお世話になった説明書きを見ると、衣装箱に着物を入れる前にまず以下のことをしてくださいと書かれています。

①空気の入れ替え・風通し
 衣装箱のふたと箱をすべて開けて、小一時間ほど空気の入れ替えをします。
②から拭き
 箱の内側と外側を、柔らかい布で軽く優しくそっと拭きます。

①でしばらく放置するだけで桐の匂いがかなりマイルドになりますが、実際に抱き枕カバーを収納してみて桐くさくなるかどうかは、試してみないとわかりません。まあもし匂いが移ったとしても、しばらく使っているうちに匂いが飛ぶでしょうし、大丈夫だとは思いますけれど。
②については、箱の内側を拭いてもそんなに汚れは無かったのですが、外側については軽く拭くだけで布に塗装色がけっこう移りました。うっかり抱き枕カバーを直に外側に載せてしまったりしたら大惨事になりそうです……なお、外側の塗装がデリケートであること、色移りしやすい仕様であることについては、説明書きにたっぷり書かれていますw

そして最大の特徴である気密性についてですが、事前に聞いていたとおり、ギュッと軽く押し込まないと蓋がしまりません。もちろん、蓋を開けるときもスルッと蓋が取れたりはしませんので、軽く力を入れて、かつ慎重にググッと開ける必要があります。本体と蓋がキツすぎず、緩すぎずのジャストフィットな感じなので、これなら十分に中の湿度が快適に保たれて、抱き枕カバーにとって最高の環境になってくれそうです。というかこれだけの絶妙な蓋の閉まり具合を手作りで仕上げるとは、職人恐るべしです。

以上、桐衣装箱の簡単なレビューでした。2WT系を初めとするポリウレタン入り抱き枕カバーは、どんなに保存環境に気を遣っても経年劣化による寿命は避けられないものですが、それでもカビや虫食い、蛍光灯や太陽光による変色を避けて少しでも長期間抱き枕カバーを保存したい、お気に入りの嫁に綺麗なままでいてほしいと考えている人にとって、今回のレビューが選択肢の一つとして参考になれば幸いです。


【2011年2月13日追記】
あれから少しずつ抱き枕カバーを桐箱に移行していきましたので、途中経過の報告をば。
まず、桐の匂いについては中に抱き枕カバーを入れて蓋を開けたり閉めたりしているうちにいつの間にかほとんど飛んでしまいましたので、中身が桐くさくなる恐れがあるのは最初のうちだけです。
どちらの桐箱にも、底に除湿材、その上に着物用の巨大な和紙を敷いたうえで、生地が直接桐に触れないようにして抱き枕カバーを収納するようにしました。

1箱目は、お気に入りすぎて使うのを躊躇しがち(?)な抱き枕カバーや予備カバー専用に使っています。巻四つ折+両端折で、一目で目的のカバーが分かるようにずらして並べています。

1箱目下段
たんす1下段

1箱目上段(下段の上にさらに和紙を敷いています)
たんす1上段

2箱目は、お気に入りで何度も使っていきたい抱き枕カバーやベッドシーツ用にしています。巻四つ折+両端折で、シンプルに積み重ねて並べています。

2箱目
たんす2

1箱目のような収納方法だと、蓋のふくらみを利用してぎりぎり3段いけるかな?という感じなので、1箱の収納可能数は2~3段×8~9枚くらいでしょうか。見栄えはいいですし、間に和紙が挟まるので保存環境としても良いと思いますが、下段がちょう取り出しづらいです>< それに、抱き枕カバーの並べ替えや間隔の調整をするのもやりづらいです。見栄え重視な形ですね。

2箱目の収納方法では、1列に7~9枚くらい積み重ねられますので、収納可能枚数は3段×7~9枚+横のスペースという感じです。内部の抱き枕カバーを取り出したい場合は、列ごとがばっと抜いて目的のを取り出してから列を元に戻せばいいので、探すのも取り出すのもけっこうやりやすいですし、各列の枚数の調整も容易です。若干通気性が悪そうなのがあれですけど、実用性重視な形ですね。

どちらの並べ方にしろ、1箱に25枚くらい入れると箱がずっしり重くなって持ち運びがかなりしんどくなるので、まあ30枚くらいが限度かなと思います。並べ方については試行錯誤の途中なので、これからもいい並べ方を思いつき次第改善していきたいと思います。
なお、抱き枕カバーの数が多くて全部は桐箱に入りそうになかったので、あぶれた分は今までどおり段ボール生活ですw とはいっても、今回段ボール内の抱き枕カバーを整理整頓した際もカビや変色を起こしているカバーは一枚もありませんでしたので、今までやっていた、段ボール内に紙を上下に敷き詰めて除湿材入れて購入時と同じ袋に畳んで入れて保管する方式でも、1年くらいはほぼ問題ない感じです。ただ、2年後、3年後にどちらのほうが良い結果になるのかはなんとも……未来が読めない以上、信じるほうを突き進むしかないですね(`・ω・´)


参考
ポリウレタンについて
BIGLOBEなんでも相談室 - 年に1回位着れば、着物はカビないのですか?
えみいるHの「真」抱き枕伝道館 - 枕っ娘監禁法の考察
加茂の桐箪笥屋さん - 質問と回答集

お粗末さまでした。
きり8

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

つばめ

Author:つばめ
ついったーのFollow/Remove、お気軽にどぞー。
気に入った記事がありましたらWeb拍手とか押してもらえると飛び上がって喜びます。

『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』応援中です! 『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』応援中です! 【カミカゼ☆エクスプローラー!】情報ページ公開中! 【カミカゼ☆エクスプローラー!】情報ページ公開中!
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
リンク
Twitpic
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』